
ArcheAgeは、MMORPGの先駆者とも言われるジェイク・ソン氏が手掛けた月額課金制の王道ファンタジーMMORPG。
活動範囲は陸地だけでなく、空や海にまで広がり、プレイヤーは、冒険者・農民・領主・商人・犯罪者や陪審員まで、多種多様なプレイスタイルが楽しめるのが特徴。
さらに、あらゆるものが自分で制作できるという「作り上げたもので遊びの世界がどんどん広がる」のがArcheAgeの最大の魅力になるなど、
自分たちの遊び方は自分たちで決定していくという自由度の高さを特筆すべきタイトルになります。
ArcheAgeは、10種類の「適性」から3つを選び、その組み合わせにより120種類もの職業に就くことができます。
10種類の適性は、「格闘」、「鉄壁」、「意志」、「使命」などがあり、適性の組み合わせ次第で「回復魔法を使える近接格闘タイプ」や
「ハイドを使える魔法職」「能力を特化させたピーキーな性能」など、個性溢れるキャラクターを作ることが可能になっています。
多種多様なプレイスタイルが楽しめるMMORPG!
特徴 基本無料化。何でもできる自由度の高さ。

ArcheAge (アーキエイジ)
■ジャンル : MMORPG
■運営会社 : ゲームオン
(C)XLGAMES Inc. All rights reserved.(C)GameOn Co., Ltd. All rights reserved.
動作環境 | 必須環境 | 推奨環境 |
OS | WindowsXP SP3,Vista SP1,Windows7 SP1,Windows8 |
CPU | Intel Core2 Duo | Intel Core i5 |
メモリ | 2GB RAM |
HDD | 40GB以上の空き容量 |
グラフィック | nVidia Geforce 8000 512MB/Radeon HD 4000 512MB | nVidia GTS250 1G / Radeon HD 4850 1G |
DirectX | DirectX9.0c以上 |
ダウンロードできないので遊べない
wikiにはこう書いてるよ
ArcheAgeをインストールしたフォルダ内にあるBin32に
awesomiumprocess.exe awesomium.dll の2つのファイルを入れる
(初期はC:\GameOn\archeage\Bin32)
できるかわからないけど一応
基本無料になったんだな やってみるわ
有料で始まったんなら有料で通して欲しかった
人は増えても変なのが混じってくるし有料と無料は層が違う
狩りととってつけたような生産しかないMMOが多いけどこれは自由度が高い。
レールがなくてゲーム内で生活する感じだから好き嫌いが分かれそう。
すっごい勢いで宣伝されてあっという間に無料に落ちてきたw
有料から無料になったのはベースがしっかりしてるから狙い目
今後の集客次第だと思うけど運営次第で伸びると思う
ゲーム内で生活するってぐらい色んな事ができるから見いだせた人とそうじゃない人の温度差がある wowもこんな感じなのかな?
廃人がエンドコンテンツを独占する代表ゲー